7月1日から新しい職場での生活が始まり、気付けば1か月あまりが過ぎました。
ちょうど1か月の節目に「今の気持ちを残しておこう」と思っていたのですが、その頃の私はすっかり疲れ切ってしまい、ブログを書く余裕もありませんでした。
日々、変わらずブログを更新し続けている方を見ると、本当にすごいなあと感じます。
自分の気力や感情の波に左右されず、淡々と綴るその姿勢には心から尊敬の念を抱きます。
そんなわけで、まずは今の心境からお話ししていこうと思います。
転職して1か月。今の心境。
新しい環境にはだいぶ慣れてきました。
それでも、仕事に関してはどこかしっくりこない感覚が残っています。
パズルのピースは少しずつ集まり、ところどころ塊ができてきてはいるものの、まだ全体像は見えません。
基本の流れは一応あるのですが、実際に出てくるのはイレギュラーばかり。
もはや「イレギュラーこそが基本なのでは?」と思うほどです。
しかも、そのイレギュラーにも複数のパターンがあり、頭の中は混乱寸前。
こうなると、やはり最後は“経験の蓄積”が物を言う世界なのだと実感しています。
そんな中、日々少しずつ自信を削られ、心も疲れ気味です。
さらに、プライベート?でも大きな出来事があり、心がざわついています。
自分ではどうにもならないことなのですが、「世の中ってこんなにも非情なことが起きるのか」と痛感。
神様って何だろう。人生の意味って何だろう。
そんなセンチメンタルな問いが、心の中でぐるぐると回っています。
そんな心境の中でも、日常は淡々と進んでいきます。
そして迎えたのが、お盆休みでした。
お盆休みに突入!
今の会社のありがたいところは、入社日から有給休暇が付与されること、そして年間休日が多いことです。
その恩恵をさっそく活用し、12日だけ有給を使って、8月9日〜17日までの長い休暇に突入しました。
とはいえ、私は暑いのも混雑も苦手。
入っている予定といえば、弟の家(実家)に行くこと、友人に会う予定が2件ほど。
あとは夫の会社関係の人とサーカスを見に行く…かもしれない、という程度です。
ざっくりとした予定しかありませんが、今の私にはこれくらいがちょうどいいなと。
もしどこかへ行きたくなれば、その時に決めればいいし、それまでは何も考えず、のんびり過ごすつもりです。
お盆明け、仕事への向き合い方を考える
お盆明けは、少しギアを上げていきたいと思っています。
これまで「できない」ことばかりが目について、自信を失う場面も多かったから、そろそろ「できる」という実感を増やしていきたいなと。
今の自分に足りないのは、圧倒的にスピード。
知識がまだ追いついていないせいで、ひとつひとつに引っかかってしまい、本来の業務に時間がかかってしまう、これが現状です。
でも、知識についてはもう、教わったことを確実に吸収して、日々の業務に活かし、そして応用していく。
それしかないんですよね。
なんというか…丁寧に頭の中を整理しながら進めるよりも、多少雑になっても、とにかくスピード感を持って「こなす」ほうがいいのかもしれない。
そう思いつつも、本当にそれでいいのか…という迷いも、やっぱりまだあります。
たぶん、この迷いごと抱えたまま、試行錯誤していくしかないんだろうな。
でも、昨日より今日、今日より明日と、ほんの少しでも前に進めたらそれでいいかなと思っています。
1歩進んで2歩下がる、こっちのが私の人生っぽいけれど!
さいごに
みなさんはどんなお盆を過ごされますか?
なかなかコメントを残せないけれど、みなさんのブログは拝見しておりますよ!
そしてどんな記事からも刺激をいただいています!(^^)!
ではみなさま、良いお盆休みをお過ごしくださいね。