試用期間の3か月が無事に終わり、転職してから4か月目に入りました。
私はこれまで転職回数が多いほうですが、正直、ここまで忙しい会社に入ったのは初めてです。
毎日があっという間に過ぎていき、少々へとへと気味ではあります。
そんな今の率直な気持ちを、ここに残しておこうと思います。
募集の裏側と私の新しい役割
面接のときに、今回の募集の背景を聞いたんです。
そのときは「仕事ができる人が欲しい」とだけ言われました。
でも、いざ入社してみると、実際は産休・育休に入る社員の方の後任という形だったんです。
その社員の方をAさんとします。
Aさんが担当していた通常の仕事は既存の社員BさんとCさんに割り振られ、私はというと、Bさんが担当していた一部の業務と、Aさんのシステム系の業務を引き継ぐことになりました。
Bさんから引き継ぐ業務は、分からないことがあればすぐに聞ける環境なので大きな不安はありません。
ですが、Aさんから引き継ぐシステム系の業務については、不安でいっぱいです。
事前にひと通り説明していただき、HowTo表のようなものも残してもらってはいるのですが、こういう仕事って実際に対応してみないと理解が深まらないんですよね。
さらに、10月にはPCリプレースも控えていて……それもまた不安の種です。
正直に言えば、「自分に本当に務まるのかな」という不安はまだ消えていません。
ただ、こうして任せてもらえるということは、それだけ期待されている証拠でもあるのかな、とも思い踏ん張っている最中です。
脳内パニックからの復活劇。120%で走り続ける日々。
あまりの忙しさに脳内がパニック状態になり、「とうとう私も鬱に突入か?」と思うほど思い悩む日々が、2〜3日続きました。
「ここから飛び降りれば全てなくなる」
「持っているものを全部下ろしたい」
そんな気持ちにまでなってしまったんです。
きっとホルモンの影響もあったのでしょう。
でも、そんな思い悩む気持ちも長くは続かず、今はただただぐっと踏ん張りながら、120%の力で業務に向き合っています。(100%じゃ足りないのー)
「優先順位をつけていけば大丈夫だよ」とアドバイスをもらうこともあるのですが、優先順位をつけて後回しにした業務が翌日にはそのまま戻ってきて、いつまでも時間の貯金ができない状況。
そんな状況に、そして自分に、最近はただただ笑えてきます。
“なんとかなるさ”を言える日まで
3か月も経てば、何となくうまく仕事を回せるようになっているかしら。
そんな妄想は泡のように消え去り、気づけば4か月目に突入しました。
私は決して完璧主義ではありません。
でも「なんとかなるさ」って言葉は、やれることをすべてやり切ったあとにこそ言いたいセリフなんです。
今の私は、まるでゲームのように目の前にあるタスクを120%の力でぶっ倒していく毎日。
そうしていけば、いつかクリアできるのでしょうか。
……その前にラスボスが現れたりして(笑)
さいごに
このトンネルのような状態、いったいいつまで続くんでしょうね。
歩いても歩いても出口が見えない気がするけれど、それでも前に進んでいることだけは確か。
どうせ悩むなら、その葛藤もまとめてブログのネタにしてしまおうと思います。
それではみなさま、ごきげんよう!
とぅるくさん、こんにちは~♡
私もついに新しい仕事が始まり、もうなんていうか、よりこのとぅるくさんの新仕事シリーズの気持ちがわかる、わかる(笑)
もう毎日ソワソワ、ソワソワ。休みの日も、小さいことが気になってなんだか焦りだしたり。日に日に少しずつ、落ち着きを取り戻してきている感じです。頭の片隅に仕事があって本も読めないぐらいでしたが(ブログは予約投稿。笑)、ようやく木曜あたりから中途覚醒がなくなりました。
でもこの初めのころの気持ち、書き残しておきたくなりますね!
私は、抜ける方の代替ではなく部署拡大での採用なので、そういう意味では少し安心できますが、とぅるくさんはプレッシャーが2つもあるので大変そう。メンタル、きちゃいますよね、ほんと。少しずつ戻ってこられていて、安心しました♪
でもこの頑張られている姿を見ていると(読んでいると?)なんだか一緒に頑張っている気分になれて嬉しいです!
また、無理しない程度で、仕事のことでもプライベートのことでも記事が読めるのすごく楽しみにしていますね♡♡
キキさん、ナイスタイミング!
気が合いますね♡
キキさん、適応能力すばらしすぎますー。
私なんて4か月目に入ってもまだまだ仕事のペースつかめてませんし、休みでも仕事のことが頭から離れません。
すっかり忘れたい気持ちもありますが、それと同時に業務内容を少しも忘れたくないという思いが出てきてしまいます。
今日から少しずつ日常の様子もブログに書いていけたらなと思っています♪
お互い仕事も遊びも両方楽しみましょうね♪