2023年1月19日の出来事。
この日も焼きましたよ!ベーグルを!
夕方から寝るまでの時間の使い方
みなさん、夕方から寝るまでの時間、何をして過ごしていますか?
私の場合、夕食作り、食事、お風呂が終えて20時30分頃にはベッドに行き、そこからYouTubeやNetflixを観て過ごし、22時30分には眠りにつくようにしています。
ということは、max2時間は自由に過ごす時間があるということなんですよね。
この2時間があればウォーキングに出ることもできるし、トルコ語を勉強することもできることは分かっていますが、「仕事終わりで疲れている。リラックスをしたい。」という言い訳を使って、冒頭でお話した通りの時間を過ごしているというわけです(;´∀`)
でもたまに、ぐーたらしすぎてもいかん!何か自分に渇を入れたい!という衝動にかられます。
そんな時の鞭が「パン作り」なんですよね。
【本当は今すぐにでもベッドに行ってのんびりしたい。でも今日くらいは何かしなくちゃ!】
ウォーキングに出るのや、トルコ語勉強までは無理、でもパン作りなら・・・と言った理由で平日にパン作りをするのです。
私の一番好きなパン、ベーグル!
15年くらい前にベーグルにはまった時期がありまして、いろいろなお店のベーグルを試してみました。
ベーグルと言ってもソフト系からハード系までありまして、個人的な好みはソフトとハードの真ん中です。
ステーキの焼き加減で言うと「ミディアムレア」といったところでしょうか。
ソフトすぎても普通のパンに近いし、ハードすぎると疲れる、その真ん中だとちょうどいいのです。
ベーグルの形も1つではないんですよ!
基本的にリース形にはなっていますが、真ん中の穴の大きさが小さめのものから大き目のものまであります。
↓これは穴小さめ
↓これは穴大き目
さてさて、自身の作るベーグルですが、理想のベーグルはあるものの、その理想にはなかなか近づきません。
何とも不細工で、ソフトすぎるベーグルが出来上がりました。
改良の余地がありすぎるベーグル!
じゃーん!
パンパンすぎます。
人間で例えると、浮腫んでいる状態です。
笑っちゃいますが、数年ぶりのベーグルということでこれも記念です。
↓裏はこんなかんじ。パンの裏ってかわいくて好き。これ分かる人いるかしら。
↓見て分かるようにふんわりしすぎてますよね。でもこれはこれでおいしいのです。
ベーグルの魅力って食べた時のむちむち感なんですよね。
むちむちと言うか、むぎゅーと言うか、噛み応えはあるけどパサパサせずにもっちりしていると言うか。
言葉にすると難しいですね。
で、そのむちむち感を出しているのがケトリングという作業です。
ケトリングってなに?
私の好きなサイト、cookpadさんに簡単に説明がありました。
ベーグル・プレッツェル作りの工程の一つで、焼成前に生地をゆでること。オーブンに入れる前にゆでて生地をふくらませることで、表面にツヤが出て、歯ごたえのある生地になります。
ゆでる時にはできるだけ広い口の鍋またはフライパンを使用します。一度沸騰させたらぐつぐつとわかない程度の火加減(弱火〜中火)に調整し、成形した生地を入れます。表と裏を30秒〜1分ずつゆでたところで取り出し、すぐにオーブンに入れて焼き上げます。
引用:cookpad
↓ケトリングの様子
まとめ
久しぶりのベーグル作り、見事、見た目的に失敗に終わりましたが、数年前に抱いた「自分好みのベーグルを作る」欲がふつふつとわいてきました。
あぁ、やっぱりパン作りは楽しい。
次はどんなパンを作ろうかなー。
ではまた!