実家で採れたレモンと柚子を使って酵母パンを作ってみました。

レモンと柚子の酵母を仕込む!
2023年に始めたことの1つ、自家製酵母パン作り。
2023年といっても第4期に入ってから始めたので、初心者中の初心者の私。
一通りいろいろな動画やサイトは見たけれども、見ているだけじゃ想像つかない私。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」方式で、出来る限り作りまくっています。
↓こちらが実家で採れたレモン

↓柚子

↓皮をむいて殺菌済みの瓶に入れます。皮は別の物に変身させる予定です!

↓糖分と水を足して酵母が出来上がるのを待ちます。

↓できあがりの様子。シュワシュワと泡立っています。


出来上がった酵母を使ってパンを焼く!
出来上がった酵母を使って中種を作り、そしてパン作りに入ります。
まずはレモン酵母を使ったパンから。
酵母初心者はシンプルパンに限る!という持論から、、、(シンプルなパンしか作れないだけ)
↓小さく丸めて切り込みを入れただけのパン

↓断面はこんな感じ。こうやってちゃんと膨らんでいるということは、ちゃんと酵母になっていたということだよね!長年、ドライイーストを使ってきて、パンが膨らむのが当たり前だったけれど、こうやって自分で酵母起こしから初めてみると、改めて自然の力に驚きます。

↓お次はレモン酵母を使ったベーグル。成形失敗( ;∀;)


↓中に入っているのはトルコ産のヘーゼルナッツペーストです。

味はおいしかったけれど、見た目が気に入らないのでリベンジしたいなー。
↓最後に、柚子酵母を使ったパン。

本当はロールパンなんだけど、生地がダレてしまって何かの昆虫みたいになってしまった(;´∀`)
↓ほら。もともとはこんな形。

↓ダレダレの生地だけど、焼き上がりは問題なし!

酵母初心者としてはまずまずの結果でしょう(;´∀`)
とりあえずパンとして食すことはできます!
2024年はもっと安定して酵母パンを焼けるようにがんばろっ!
さいごに
レモン酵母と柚子酵母、これらを使ってカンパーニュを焼きまくっていますが、全然うまくいきません。
やはりシンプルなパンほどむずかしい!
アーンド!
時間がかかる!
30分に1度パンチを入れる×3回=1時間半!!!!!
外に働きに出ているとこの作業だけで1時間半も時間を取られるのはきっつい。
でもそれでも続けているのは「楽しいから」この一言に尽きます。
さて、今日もパンを仕込んじゃおうかしら。